さかもとさん、ワンタップバイ!

人生、次の一歩を! 毎月1万円くらい米国株に投資。日々のチャートとマイポを掲載中です!

リセッションなんていつかわからないで良くね?

あいっ!おはようございまーす。

久しぶりに反落した米国市場ですが、
そこまで落ち込んでないので一安心です。

土曜の朝が結構、株価見るのが怖いです笑

金曜に手仕舞いで売り越したりする様なので、
あとは利益確定売りとかよく聞きますね。
どこで利益出してんのか想像も出来ないので
未知の世界っすわ。額が違うからね、やはり。

いつもの市場ロイターの前にリセッション関連の記事です。



[ロンドン 9日 ロイター] - 米国が景気後退(リセッション)に今にも突入するのではないかとの懸念は、足元で大きく後退した。昨年12月の雇用統計が堅調だった上に、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が、FRBは市場を支える姿勢にあると示唆したおかげだ。この2つの材料は、悲観ムードを和らげ、株価と債券利回りを再び上昇させるだけの力があった。

金融環境は最近の引き締まり傾向に歯止めが掛かり、短期市場ではFRBが今年ないし来年に利下げに追い込まれるとの観測は低下、世界中でリスク資産と市場心理が持ち直した。

少なくとも当面は、株式市場が実体経済について「疑わしきは罰せず」の判定を下そうとしている。

とはいえ米国や先進各国がリセッションに陥るというコンセンサスが、いまだかつてエコノミストの間で形成された例はなく、常に予想外と受け止められてきた。

モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントのRuchir Sharma氏の指摘通り、記録が残る50年前からずっと専門家は米国の全てのリセッションの的確な予想ができなかった。

2000年8月のフィラデルフィア地区連銀のエコノミスト調査では、01年の第1・四半期と第2・四半期の国内総生産(GDP)成長率見通しは3.0%と2.7%に引き上げられた。そしてリセッションが到来したのは01年3月だった。

エコノミストは07年12月に始まった「グレート・リセッション(大不況)」でも、事前に2四半期連続のマイナス成長を察知できなかったし、08年5月のフィラデルフィア地区連銀調査では「今後5四半期の間はマイナス成長が起きないと予想されている」と報告されていた。

問題の1つは「直近効果」にある。つまり最近の出来事を過剰に重視しがちな経済予測モデルを使うことだ。集団思考や群集心理も影響している。

リセッションの予想をためらう理由も簡単に分かる。景気減速のサインは見えても、リセッションの確たる証拠などないことが多いし、リセッション前の数四半期は経済成長が力強くなるケースがしばしば見受けられるからだ。トレーディング・エコノミクスのチャートでもそれが確認できる。


1952年後半から53年前半にかけては、4四半期連続でGDP成長率の年率が5%を超え、その半年後にリセッションに見舞われた。同じく1972─73年にも、リセッション前の四半期ベースの成長率はほとんど4─8%で推移していた。

2004─07年の場合は、成長率はほぼ2─4%。グレート・リセッション直前ですら、少なくとも表面的には相当なペースの成長だった。

2017年第1・四半期以降も、四半期ごとに成長率は着実に上向き、18年第3・四半期の年率は3.4%に達した。過去2年の平均は2.9%で、マイナス成長を告げる明確なサインは見当たらない。

現在の米国の景気拡大は10年にわたり、過去2番目に長い。だから最近の出来事に重きを置くモデルに基づけば、経済は順風満帆で行く手に何の障害も待ち受けていないことになる。

<慢心>

ノーベル経済学者でニューヨーク大学教授のポール・クルーグマン氏の指摘にあるように、ショックが不在の期間が長引けば、事態を甘く見る流れが生まれる。消費者は支出を、投資家は買いを拡大し始めて積極的にリスクを背負い、新たなリスクをもたらす借り入れに走る。

慢心は政策担当者や規制当局にも波及し、政策と規制は限度以上に緩くなってしまうので、経済に行き過ぎが蓄積され、バブル破裂の種がまかれる。例えば国際通貨基金IMF)によると、世界の債務総額は17年末に過去最高の184兆ドルを記録し、10年前に比べて50%も増加した。

米国では第2次世界大戦後、計11回のリセッションがあった。景気の山から谷までのGDPの落ち込み具合は各リセッションごとに非常に大きな違いがあり、1968─69年や2001年は1%弱だった半面、07─09年は5%を上回った。

リセッションの期間も1980年のように半年程度の例がある一方、1973─75年や1981─82年、07─09年などは数年単位になった。

また全てのリセッションに先駆けて、米国債の2─10年利回り差がマイナス(逆イールド)となっている。足元は07年以降で最も利回り差が小さく、昨年12月には一時8ベーシスポイント(bp)まで縮小した。

これは米経済がその悪影響を吸収できる範囲を超えてFRBの利上げが進む、と投資家が見込んでいることの表れだ。バーナンキFRB議長は先週、「景気拡大は『老衰』によって自然に終わるのではなく、FRBによって『殺される』と言いたい」と話した。

ロイターが直近で実施したエコノミスト調査では、向こう2年間に米国がリセッションに陥る確率の予想中央値は40%と、リーマン・ブラザーズ破綻の8カ月前である08年1月の調査以来の高さになった。ただしコンセンサスではない。

リーマンの破綻と世界的な信用収縮により、世界は大恐慌以来の深刻な金融危機と経済危機に見舞われた。ところがリセッション自体が始まったのは07年12月で、この調査の1カ月前、リーマン破綻の9カ月前だった点は肝に銘じておいた方が良い。

要するに米経済が実際に収縮していたのに、リセッションが間近ではない、あるいは2年先までの視野に入っていないというのがコンセンサスだったのだ。

今も同様の事態が生じている可能性はないだろうか。12月のサービス業の活動が縮小に転じるというショックからは、既に経済が落ち込んでいる可能性もうかがえる。

ベントレー大学のスコット・サマー教授は最近のブログに「需要サイド発のリセッションを予想できるマクロ経済モデルは今後も決して開発できないだろう。開発しようとさえするべきではない」と記している。

という感じてリセッション、リセッション騒ぐ割には、誰も結局はいつかはわからない訳です。下がった時に買わないと儲からないという
格言を胸にあくまで、余剰資金で長期投資して行けば、なんとかなるっ!

・・と思っています。でわロイター。


ニューヨーク 11日 ロイター] - 米国株式市場は6営業日ぶりに小幅反落。エネルギー株が売られた。来週から本格化する企業決算の発表が注目される。

ニューブリッジ・セキュリティーズの首席市場ストラテジスト、ドナルド・セルキン氏は「相場は復調しつつあるが、この日は来週から始まる決算シーズンを控え、様子見気分が強かった」と述べた。

S&Pエネルギー株は0.63%安。原油先物が10日ぶりに反落したことに追随した。

S&P金融株は0.17%高。

来週決算を発表するシティグループは0.44%高、JPモルガン・チェースは0.48%安。シティを巡っては、帳簿へのアクセスや取締役なども関して物言う株主ヘッジファンド、バリューアクト・キャピタルと提携を深めることで合意したとのニュースが材料視された。

今週は米中通商交渉や米利上げペース減速への期待から、株価は好調に推移。この日は下落したものの、週足ではダウ工業株30種が2.4%、ナスダック総合が3.4%、S&P総合500種は2.5%それぞれ上昇した。


個別銘柄では、ゼネラル・モーターズ(GM)が7%強上昇。2019年の業績について強気な見通しを示したことが買い材料となった。

ネットフリックスは約4%高で終了。年初来の上げは26%に達した。アナリストの間からは、長期成長期待を背景に投資判断や目標株価を引き上げる動きが相次いだ

半面、ゲームソフトのアクティビジョン・ブリザードは9%強安。アクションゲーム「デスティニー」の販売権を開発元のバンジーに移管すると発表したことが嫌気された。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.23対1の比率で上回った。ナスダックでも1.18対1で値上がり銘柄数が多かった。

マイポからセクターです。







うーん!セールスフォースが調子いいですね。嬉しいです。これで購入金額がマン倍とかだったらそりゃあ利益確定売りとかありますな!わはは。

・・そんなお金はないけどね。
今はブッキングホールディングが気になりだしています。旅行予約サイトとかあんまり利用しないのですが、なんだか伸びているので少し手を出して見たいかなーと思っています。

マイポのセクター的にもハイテク株が多いので
分散で良いのではと。


でわまた好調の米国市場を期待して!
またお会いしましょう!

LINEスタンプ作りました!
使って頂けたら最高です。
ちなみに全く売れてません!笑
https://line.me/S/sticker/3782135

結構可愛いんですけどねぇ 笑
お気に入りは塩漬けです。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
みなさまのワンタップでブログ続けます!ポチッとお願いいたしますっ